올려주신 부적에는 무언가를 기원하는 의미는 적혀 있지 않고,
"사카에노야시로(佐佳枝廼社)"라는 , 후쿠이현의 신사명만 적혀 있습니다.
(오른쪽에서 왼쪽으로 적혀 있고, 링크는 아래를 참고하시면 됩니다.)
佐佳枝廼社

福井の神社 | ご祈祷・七五三・結婚式 | 佐佳枝廼社(さかえのやしろ)
季節の祭儀、 人生の節目には、 佐佳枝廼社にお越しください。 当神社は寛永5年、福井城内に社殿を建立し、 東照宮権現様(徳川家康公)をお祀りしたことに始まり、 明治6年、松平春嶽公により社名を佐佳枝廼社と命名されました。 毎年、正月祭には多数のご参拝者が初詣にお越しになります。 そして10月から11月には七五三参り、また一年を通して神前結婚式も数多く執り行っております。 季節の祭事に、人生の節目に、ぜひ当神社をご利用ください。 由緒 当神社の由緒は、寛永5年(1926)、福井城内の天台宗万福山泉蔵院瑠璃光寺北に社殿を建立し、東照宮権現様(徳川家康公)をお祀りしたことに始まります。 詳しくはこち...